活動紹介

育む令和6年度 文化財保存修復を目指す人のための実践コース(オンデマンド配信)

事業種別 自主
年度 令和6年度
実施場所 NPOJCP事務局
本部/関西/九州 本部
備考

詳細情報

■専用サイトURL:https://npojcp.wixsite.com/seminar2024


■受講者数:76名


■参加資格:文化財保存修復者・保存担当者・学芸員など専門家、専門家を目指す者(学生を含む)、文化財領域での活動を希望する者


■講義形態:オンデマンド


■カリキュラム


Ⅰ.文化財の母胎としての自然


1.文化財を支える自然―人と自然の関わりを焦点に


2.久留米絣と天然藍の魅力


3.伝統楽器の製作・修理技術と道具・原材料について


4.人と木の歩んできた道


5.動物標本の製作・保管・活用を進めるために必要なことは?


6.自然史標本(特に植物標本)の価値、保存管理と修復について


7.地域における祭りの変容と保護、その意義と可能性


Ⅱ.自然との対峙


8.世界の海底遺跡と沈没船の保存


9.自然界のカビと文化財の関わり


10.遺跡、屋外展示物の保存について


11.江戸東京たてもの園における建造物の維持管理


12.彫刻の森美術館の作品ケア


13.文化財としての自然史資料の修復について


Ⅲ. 自然との共生


14.歴史的建造物の活用と保存修理工事


15.遺産保護における自然と文化の関係


16.文化の基盤としての自然~天然記念物と世界遺産を素材として


17.環境と法-自然と文化