新着情報
- JCPニュース
- 関連機関のご案内
- メディア情報
- その他
- 2025.03.28JCPニュース
- 住所・メールアドレス等変更された会員はご連絡ください
- 2025.03.02JCPニュース
- 文化財保存支援機構からのメールが届かない場合の対処法
- 2025.03.01JCPニュース
- 文化財情報誌『みずのを』ご注文方法
- 2025.02.05JCPニュース
- 谷中・上野のお山探訪2025 歴史的建造物ごあんないツアー 開催のお知らせ
- 2025.01.17JCPニュース
- 令和6年度文化財保存修復を目指す人のための実践コース終了しました
- 2024.12.16JCPニュース
- 冬季休業期間のお知らせ
- 2024.11.18JCPニュース
- 令和6年度「文化財保存修復を目指す人のための実践コース」募集終了しました
- 2024.09.02JCPニュース
- JAMMINコラボチャリティー商品のお知らせ
- 2024.06.28JCPニュース
- 【定員に達したため募集終了】令和6年度 NPOJCPインターン生を募集します(会員限定)
- 2024.06.10JCPニュース
- NPOJCP定例総会開催のお知らせ
- 2024.05.10JCPニュース
- 年刊情報誌『みずのを』創刊のお知らせ
- 2024.02.13JCPニュース
- アンケートご協力ありがとうございました
- 2024.01.22JCPニュース
- 令和5年度「文化財保存修復を目指す人のための実践コース」終了しました
- 2024.01.05JCPニュース
- 令和6年能登半島地震 情報をお寄せください
- 2023.08.04JCPニュース
- 令和5年度「文化財保存修復を目指す人のための実践コース」募集開始しました
- 2023.08.01JCPニュース
- 【注意】jcpnpo.orgを装った詐欺メールにご注意ください
- 2023.07.18JCPニュース
- 【終了しました】令和5年度NPOJCPインターン生を募集します。
- 2023.06.05JCPニュース
- NPOJCP定例総会開催のお知らせ
- 2023.05.17JCPニュース
- ブログ更新しました
- 2023.01.18JCPニュース
- 「クラストリーム」の導入事例として紹介されました
- 2022.06.15JCPニュース
- NPOJCP定例総会開催のお知らせ
- 2021.11.16JCPニュース
- 岡山製炭研修でJCPスタッフ奮闘中~NHK岡山で放映されました
- 2021.06.21JCPニュース
- NPOJCP 定例総会開催のお知らせ
- 2021.02.12JCPニュース
- 川崎市市民ミュージアムHPにJCPのレスキュー活動についてのコメントが掲載されました
- 2025.03.28関連機関のご案内
- 公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金のお知らせ
- 2025.03.28関連機関のご案内
- たいとう歴史都市研究会「桜縁荘改修直前!見学会」のおしらせ
- 2025.03.24関連機関のご案内
- 漆工文化財修復研修セミナーのおしらせ
- 2025.03.21関連機関のご案内
- 旧川崎市市民ミュージアムお別れイベントのおしらせ
- 2025.03.10関連機関のご案内
- 文化財防災センター「地域の宝をみんなで守る 文化財防災・救援プロジェクト2025」のおしらせ
- 2025.02.28関連機関のご案内
- たいとう歴史都市研究会 「春の研究成果報告会−谷中霊園の茶屋建築−」のお知らせ
- 2025.02.19関連機関のご案内
- カビ相談センター セミナーおよび技術研修会のお知らせ
- 2025.02.14関連機関のご案内
- GBFund 令和6年能登半島地震 芸術文化活動の復興、被災地応援の活動募集のお知らせ
- 2025.01.31関連機関のご案内
- 岩手県立美術館 コレクション展「救出された絵画たち」開催のお知らせ
- 2025.01.31関連機関のご案内
- 地域歴史文化大学フォーラム「複合災害期における資料保存・継承の展望」開催のお知らせ
- 2024.12.23関連機関のご案内
- 国際シンポジウム「ウクライナの文化遺産と戦災」のお知らせ
- 2024.12.23関連機関のご案内
- 全国史料ネット研究交流集会のお知らせ
- 2024.12.09関連機関のご案内
- 阪神・淡路大震災30年シンポジウム「文化財レスキュー、広がりと深化の30年」のお知らせ
- 2024.11.29関連機関のご案内
- フォーラム「ポスト・エキヒュームSの資料保存を考える」開催のおしらせ
- 2024.11.25関連機関のご案内
- 国立国会図書館 第35回保存フォーラムのお知らせ
- 2024.11.15関連機関のご案内
- 公益財団法人 三菱財団 2025年度文化財保存修復事業助成のお知らせ
- 2024.10.16関連機関のご案内
- 文化遺産国際協力コンソーシアム シンポジウムのお知らせ
- 2024.09.02関連機関のご案内
- 「被災文化財救援フォーラム金沢2024」開催のお知らせ
- 2024.08.09関連機関のご案内
- 野田市にて修復作品展示のお知らせ
- 2024.07.22関連機関のご案内
- 松本達弥先生が選定保存技術の保持者に認定されました
- 2024.05.29関連機関のご案内
- 文化財保存修復学会 第46回大会のお知らせ
はじめての方へ
文化財保存支援機構(JCP)は、人類共通の遺産である文化財の保護に寄与するため、保存修復の専門家が中心となり設立したNPO法人です。
人類にとってかけがえのない遺産を、次世代へ譲り伝えましょう。
過去から未来へ手渡すために「護る」「育む」「繋ぐ」
特定非営利活動法人
文化財保存支援機構について
文化財保存支援機構は、「文化財」の保存活動を通して「人間にとって大切なもの」「失ってはならない大事なもの」を未来に伝えていきたいと考えています。
「文化財」とは、人間が地上に生を受けてから連綿と紡ぎ出し、営々と積み上げてきた歴史と文化の証しであり、生活の英知と美意識の結晶にほかなりません。国が変わり、言葉が変わり、民族が異なっても、その価値が変化することはないでしょう。
わたしたちは、これら人類共通の遺産を護り、育み、次世代に伝えていくために組織されたNPO法人です。

わたしたちにもできる文化財保存活動とは

